京大個別会そろばん塾ピコ 天王寺区 西区 都島区 旭区
ホーム
ブログ
そろばんについて
検定試験
スーパー教育 幼稚小学指導について
生きていく上で必要なこと
免疫力
そろばん脳
健康
楽しく学ぶ
生活
生活とそろばん
健康とそろばん
健康・行事・そろばん
お問い合わせ
講師募集
講師応募フォーム
新規ページ
ブログ
そろばんについて
· 25日 4月 2025
そろばんの上達方法
4月後半になり、日中は動くと汗ばむ陽気になってきました🌞 高殿教室の生徒達は、検定試験に向けてタイムを測ったり、時間内に合格点が取れるよう日々練習に取り組んでいます。 本日はのテーマは、そろばんの上達方法方法についてです。...
続きを読む
そろばんについて
· 18日 4月 2025
ライバル
4月も半ばを過ぎ、染井吉野は散葉桜になりましたが、八重桜や椿がきれいに咲いていてとても癒やされます。🌸🌺 高殿教室に通っている1年生から6年生の生徒の中で、友達同士や兄弟姉妹で通っている生徒は、常にお互いを意識して負けたくないという気持ちを持っているように感じます。。...
続きを読む
そろばんについて
· 11日 4月 2025
基礎の大切さ
先日の雨で満開だった桜の花はかなり散り緑の葉が見えてきましたが、それも風情があって綺麗だなと思います。🌸🌿 先週、初授業を受けたIちゃんですが、最初に塾のカバン、生徒手帳、テキストを渡してそれぞれの説明をしました。 そして最初は体験会の復習から始めたのですが、一珠と五珠を入れる時と払う時の指使いをよく覚えてくれていました。🧮🤏...
続きを読む
そろばんについて
· 04日 4月 2025
新しいお友達
4月に入り日中はようやく暖かくなって過ごしやすくなってきて、あちらこちらで桜も満開を迎えようとしています。🌸 そして今日から高殿教室に新2年生のIちゃんがそろばんを習いに来てくれることになりました。👧✨️...
続きを読む
そろばんについて
· 28日 3月 2025
検定試験終了
3月下旬、平均気温が15度を超える日が続き日中は汗ばむ陽気になり桜の花も咲き出しました🌸 最近まで寒いと言っていた生徒達でしたが、最近は半袖や裸足で来たり「暑い💦」と言う生徒も出てきて『先生は寒い〜。』と言いながら、子どもは代謝が良くていいな。思う今日この頃です。...
続きを読む
そろばんについて
· 21日 3月 2025
体験会
先日、新2年生の女の子が体験会に来てくれました。🧮 体験会では、一珠や五珠の指使いや足し方引き方をプリントを使って学習していきます。...
続きを読む
そろばんについて
· 14日 3月 2025
緊張感を持ち続けるために
今年も梅の花や桜の花が咲き始めました。🌸 進級、入学、卒業で入学で新しい環境に変わる時期です。🎓️ どんな場所でも環境が変わると緊張感が生まれ、慣れるまで時間が掛かります。⏰️...
続きを読む
そろばんについて
· 07日 3月 2025
基礎固めの大切さ
最近、白色やピンク色の梅の花が咲いているのを見かけるようになり、春が近づいてきたことを感じています。🌸🌸 今日のタイトルは、基礎固めの大切さについてです。 まず1・2までは、一の位に一珠で問題なく足していけるのですが、3を足す時、一珠が残り1つしかなく足せない為、五珠を使って5から3を引く必要があります。...
続きを読む
そろばんについて
· 28日 2月 2025
受験にも役立つそろばん
2月下旬、寒い日と暖かい日が数日おきに繰り返される三寒四温が見られるようになり、少しずつ春の訪れを感じて首を長くして待っている今日この頃です🌸 そして、今は入試の時期でもあります🏫🎓️...
続きを読む
21日 2月 2025
苦手意識をなくす方法
2月中旬、毎日とても寒く雪が降る日も増えてきましたが、生徒達は元気に教室に通ってくれています💨 小学校で九九を習うのは2年生ですが、そろばん教室では9.10級から掛け算が始まるので、2年生以下の生徒は、九九表を見ながら掛け算に取り組んでいます。...
続きを読む
さらに表示する
閉じる